朝のおつとめ『おあさじ』 この界隈にご宿泊ならではの御晨朝(ごじんちょう/おあさじ)朝のおつとめをぜひご体験下さい。だれでも参加可能です。

西本願寺は毎朝午前6時より、40分くらいおつとめ後法話が聞けます。

東本願寺は毎朝午前7時より、同じく40分くらいおつとめの後法話がございます。

納 骨

納骨の際もぜひご利用下さい!!
お彼岸・観光シーズン混みあっている時期でも安心。
緑風荘の駐車場は、約20台駐車可能!!
お車を駐車して、大谷本廟・大谷租廟までは、タクシーで約10分~15分!!
東・西本願寺へは、歩いて約5分程度!!
納骨の際のご利用お待ちしております。

納骨に関して詳細は下記をご覧下さい。
【大谷本廟】は、http://otani-hombyo.hongwanji.or.jp/html/n1c2.html
【大谷租廟】は、http://higashihonganji.or.jp/worship/otani/conduct/

西本願寺見所

太鼓楼この太鼓楼は、(宝暦10年)1760年ごろ親鸞聖人500回忌の際に作られたとみられています。 太鼓楼は江戸時代時刻を告げる合図に使用しておりました。
その後壬生を屯所としていた、新撰組が使用しました。

唐 門桃山時代に造られ、国宝。
四足でたっている四脚門で天皇のお使いの勅使が通る門から、勅使門とも言う。
眺めていると、あまりの美しさに日が暮れるのを忘れてしまうことから、「日暮らし門」とも呼ばれている。

飛雲閣京の金閣・銀閣に並ぶ京の三閣の一つに数えられています。
豊臣秀吉が桃山時代に洛中に造った絢爛豪華な聚楽第で使用していた建物が、移築されたものになります。
(中に入ることはできません)

西本願寺

東本願寺見所

両堂の再建時、巨大な木材の搬出・運搬の際には、
引き綱が切れるなどの運搬中の事故が相次いだため、より強い引き綱を必要としました。
そこで、女性の髪の毛と麻を撚り合わせて編まれたのが毛綱です。当時、全国各地からは、全部で53本の毛綱が寄進され、最も大きいものは長さ110m、太さ40cm、重さ約1tにも及びます。
いかに多くの髪の毛が必要とされたかがうかがわれます。
現在、東本願寺に展示されている毛綱は、新潟県(越後国)のご門徒から寄進されたもので、長さ69m
太さ約30cm、重さ約375kgです。

※東本願寺に展示されている毛綱は、直径3.5cm、長さ6mです。
午後5時閉門

東本願寺

渉成園見所

泉回遊式庭園をもつ東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地(別邸)。
1641(寛永18)年に三代将軍・徳川家光から当地(約一万坪)が寄進され、
石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。園内の諸殿は1858(安政5)年、
1864(元冶元)年の二度にわたって焼失。
現在の建物は明治初期から末年ごろに至る間に順次再建されたものです。
庭園には四季折々の花が咲きほこり、変化に富んだ景観は「十三勝」や
「十景」と称されて、高い評価がなされています。

午前9時~午後4時まで(受付は3時30分まで)

詳細は、http://higashihonganji.or.jp/special/#/shoseien

渉成園
緑風荘からの道のり

西本願寺・東本願寺双方とも緑風荘より徒歩5分です。渉成園へは徒歩10分です。